里芋の発芽

例年、里芋はスペースが無くて、じゃが芋の収穫が終わった6月終わりぐらいに芽出ししておいたのを埋めていたのだけれど、それだとちょっと遅くて、真夏までに株が大きくなりきれずに枯れてしまって大した収穫ができずにいました。
なので、今年はじゃが芋のスペースを減らしたこともあり、早めにスタートしました。

赤芽、セレベスです。こんなに沢山要らないのだけれど、小ロットが売っていなかったから仕方がない。。。 これを4月の上旬にまとめて土の中に埋めておいて。。。

2週間程、4/26 に発芽していました。

こいつを掘り起こして、間隔を開けて埋め直しておきました。今年はスタートが2ヶ月ほど早いから、うまくいくとイイな。。。

現在の畑の様子。
じゃが芋、ながさき黄金とグランドペチカ。自家製種芋だからか? 連作だからか? 今年は発芽しないで欠けてしまった箇所がいくつかあります。こんな事、初めて。今年は土作りを頑張らなかったからかも?

絹さやも、途中で枯れてしまった株があり。例年よりも成長のペースが遅いです。

収穫できているけれど、いつもより数が少ないです。。。

ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村←記事をお楽しみ頂けましたら、ブログ村のクリックを~!(^0^)/



スポンサーリンク

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です