「 自家製、手作り、手描き 」一覧
タイニートリアのティーラバーズ・アフタヌーンティー
タイニートリアティールームを貸切にして、私の紅茶教室の先生が主催したフラワーアレンジメントのレッスンに参加しました。お花のレッスンの後は、タイニートリアティールームのアフタヌーンティーです。...
オータムローズのブーケのレッスン
私が通っている英国式紅茶教室の主催で、フラワーアレンジメントの特別レッスンがありました。会場は、人形町のタイニートリアティールームを貸切で開催です。 可愛らしいタイニー...
英国菓子レッスン:ミュゲのティーパーティ
毎日35℃越えの酷暑が続いておりますが、ブログネタが溜まっており遡り日記です。 スズランの咲く爽やかな季節の頃、英国菓子レッスンとミュゲのティーパーティーに参加しました。ミュゲ...
紫蘇から自家製、赤紫蘇ジュース
暑くて思考回路停止し、またブログが滞っております。 ネタはあるのですが順番を飛ばして、先に季節ものの話題を。 去年に続き、畑で自分で作った赤紫蘇で、赤紫蘇ジュースを作りました。 ...
英国菓子レッスン:イースター・ミニ・ティーパーティー
英国菓子レッスンの、イースター・ミニ・ティーパーティー編です。 バタフライケーキとイースタービスケットの作り方を教わりながら、合間、合間でお茶を頂きました。 先生の自...
英国菓子レッスン:イースタービスケット
イースターのお菓子レッスン。バタフライケーキに続いてイースタービスケットです。 イースタービスケットは、南西イングランド発祥で、イギリス全土にはまだ普及していな...
英国菓子レッスン:バタフライケーキ
英国式紅茶教室。全10回のレギュラーレッスンは修了しましたが、これからは選択式でレッスンを受講していきます。そして私が最初に受けたのが、英国菓子レッスンのイースターのお菓子レッスンです。 ...
Lesson10:最終回 ハイティー
英国式紅茶教室、全10回の最後のレッスンの締めは、ハイティーの体験でした。 ハイティー ハイティーの「ハイ」とは、ハイテーブル、ハイバックチェアの high の事である。 (写真も...
Lesson10:英国のティータイム(後編)
英国式紅茶教室、全10回の最後のレッスンとなってしまいました。1年間通いましたが、まだまだ奥深い紅茶の世界の入口に立ったに過ぎません。ますます紅茶と、綺麗なティーセットの世界が好きになりまし...
Lesson9:クックド・ブレックファストの実習
英国の、午前中のティータイム ・アーリーモーニングティー ・イレブンジス(現代ではモーニングティーブレイクという) ・ブレックファストティー について習った後は、クックド・ブレックフ...
Lesson9:英国のティータイム(前編)
英国ではアフタヌーンティーに限らず、1日の中で何度もティータイムがあります。 アーリーモーニングティー 19世紀より始まった、朝目覚めてベッドの中でゆっくりと過ごすティータイム。...
Lesson8:アビラントでティータイム
英国式紅茶教室の、本日のウェルカムティーはフレッシュフルーツティーでした。 フレッシュフルーツに、ニルギリとアップルジュースを注ぎキャンドルで20分ほど加熱して...
Lesson8:テーブルリネン
英国式紅茶教室の8回目、テーブルリネンについてのレッスンでした。 一般的にテーブルリネンとは布で作られたテーブルクロスやナプキン、プレイスマットの事を言うが、本来は麻の...
Lesson7:マサラチャイの実習
チャイとは・・・ Chay・・・お茶を意味 Chai・・・鍋で煮出すミルクティー。イギリスではこう呼ぶ。ロイヤルミルクティーは日本の言葉。 Masara Chaie・・...
Lesson7:銀器について
英国式紅茶教室のレッスン7回目は、先生が所有する素晴らしいアンティークシルバーのコレクションを見せて頂きました。 ため息が出るほど美しい銀細工です。先生のコレク...