プリムローズの、デーツのお菓子レッスン

わ、わ、わ。。。 ネタはあるのにまた間が空いてしまいました。
急いで更新していきます。

4月の事です。
英国店での出店で人気の、英国菓子・フランス菓子のプリムローズ主催・彩乃先生のお菓子レッスンに参加しました。

以前、デパートの催事でプリムローズのスコーンを購入した時、彩乃先生はいらっしゃいませんでしたが、プリムローズの販売スタッフの方に親切に対応して頂いて好感を持っていたのと、スコーンを出先で温めないでそのまま食べたのですが、温めなくてもとてもサクサクで美味しかったので、是非、プリムローズの彩乃先生のレッスンに参加してスコーンを教わりたいと思っていたのです。

レッスンでは、英国産スペルト全粒粉で作るデーツのスコーンと、オーツ麦のデーツ・オーツスクエアの、デーツを使ったお菓子2種類を教わりました。

(緑の矢印のが今回習ったお菓子で、彩乃先生が作ったものです。)

レッスンを受けながら、英国から帰国したばかりの彩乃先生から最新の英国の食材情報などを。それから今回のお菓子で使うデーツの食べ比べなどをしました。
実は私、昔デーツを食べた際に固くてあまりおいしいと思わなかったのですが、彩乃先生が英国から仕入れてきたデーツは柔らかくて甘くておいしく、デーツのイメージが変わりました。

レッスンで私が作ったデーツのスコーンと、デーツ・オーツスクエア。


スコーンは、粉のまとめ方がものを言いますね。同じ分量なのに、私のスコーンはひび割れたりあまり膨らまなかったり。なのに彩乃先生のスコーンはコロンと丸い可愛い形です。
でも、私のスコーンも彩乃先生のレシピですので、サクサクのとても美味しいスコーンが出来上がりました。

オーツ麦のデーツスクエアは、デーツの甘味があるのは勿論、噛んでいるとオーツ麦からもオーツミルクの甘さがジワジワ染み出てきて、奥深い味わいのお菓子です。

ティータイムでは、彩乃先生のお菓子がケーキバイキング状態でずらりと並び。中でもヴィクトリアケーキが美味しかったです。
(彩乃先生は太っ腹で、レッスン中もそうだったのですが、『これ食べてみる~?』と、次から次へと試食を出して下さいました。)

紅茶は、これまた彩乃先生が英国から仕入れてきたばかりのティーバッグから好きなものを好きなだけ選ばせて下さり、

私は、イギリスの日常使いで定番という、テトリー(Tetley)という紅茶にしました。前々からおいしいと噂で興味があったのです。本当に、甘くコクがあって、ミルクティーにするととても美味しかったです。

日本では入手が難しいイギリスバターの食べ比べなど、心もお腹も充実したレッスンでした。

ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村←記事をお楽しみ頂けましたら、ブログ村のクリックを~!(^0^)/



スポンサーリンク

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です