「 紅茶のレッスン 」一覧
クリスマスTEAパーティー
今年も英国式紅茶教室のクリスマス・ティー・パーティーに参加しました。 去年はビジターとしての参加でしたが、今年は生徒としての参加です。 去年の様子 今年も素晴らしい...
Lesson4:アイスティー
アイスティーの始まり 1904年、アメリカのセントルイスで開催の万国博覧会にてアイスティーが誕生。 アメリカに紅茶が広く普及するきっかけとなる。 ちなみにハンバーガー誕生もこの万博であ...
Lesson4:フレーバードティー
猛暑でブログの更新が滞ってしまいました。 紅茶教室4回目のまとめです。 レッスンのウェルカムティーは、マーガレット農園のダージリン・ファーストフラッシュを、アイスティ...
Lesson3:紅茶の歴史
紅茶教室3回目は、紅茶の歴史について教わりました。 内容が盛り沢山だったので、興味深かったところだけ要点。 ヨーロッパとお茶の関係 ・お茶のルーツは中国 ・お茶を飲む習慣も中国(唐の...
Lesson3:セパレートアイスティーの実習
3回目の紅茶レッスンでは、セパレートアイスティーの作り方を教わりました。 水出しアイスティーの用意 1リットルの水にティーバッグ4~6袋、または15グラムの茶葉。 ニルギリやキャン...
Lesson2:本日のティータイム
今回の紅茶教室でお出し頂いたティーセットは、大好きなヘレンドでした! ウィーンの薔薇の限定バーション。憧れのヘレンドでテンション爆上がりです! 薔薇が主役だけど、パセリ...
Lesson2:紅茶の産地別特徴とテイスティング10種
青字が実際にテイスティングをした際の私の感想。 テイスティングは9種類+ウェルカムティーのダージリンファーストフラッシュの計10種類を頂きました。 【インド】 世界最大の紅茶生産国...
Lesson2:茶樹の種類
このカテは、英国式紅茶教室の復習にまとめた、自分の為の備忘録です。 紅茶教室2回目。 茶樹はアッサム種と中国種がある。 紅茶としてはアッサム種、または アッサム種と中国...
Lesson1 三大銘茶+1のテイスティング
Lesson1 ダージリン、ウバ、キームンの世界三大銘茶と、紅茶の基本と言われるディンブラの、計4種の紅茶のテイスティングをしました。 ダージリン:インド産 ベンガル州 標高50...
Lesson1 紅茶のグレード
Lesson1 大きさを表すグレード ※品質ではなく茶葉の大きさの事 OP:Orange Pekoe 7~11mm BOP:Broken Orange Pekoe 2~3mm ...
Lesson1:紅茶の基礎知識
このカテでは、英国式紅茶教室で教えて頂いた事を復習の為にまとめます。 自分の為の備忘録です。 関連記事 Lesson1 お茶の樹:ツバキ科の永年常緑樹...