Lesson5:ティーフーズの置き方

Lesson5:ティーフーズの置き方

2022年に受けた英国式紅茶教室の5回目。 アフタヌーンティーのティーフーズには、出す物や置き方など、少々のルールがあります。 スリーティアスタンドの正式な使い方 2段の場合  ...

記事を読む

Lesson5:アフタヌーンティーの歴史

Lesson5:アフタヌーンティーの歴史

2022年に受けた英国式紅茶教室の5回目。 スコーン作りの実習と、アフタヌーンティーの歴史やルール・マナーを教わりました。 アフタヌーンティーの正式なルールやマナーは、あまりにも奥深...

記事を読む

塩対応のテレサちゃん

塩対応のテレサちゃん

2022年の記事です。 吉祥寺の犬カフェ Rio に行きました。 私のマンションはペット禁止で飼えないのですが、私はシーズーが大好き! 犬カフェRio にはシーズーのテレサ...

記事を読む

スポンサーリンク
ゴボウが美味しい、路地裏カリィ侍

ゴボウが美味しい、路地裏カリィ侍

2022年の記事です。 最近知ってハマっているのが、【Rojiura Curry SAMURAI.(路地裏カリィ侍)】 北海道札幌発のスープカレー専門店で、結構あちこちに出店していま...

記事を読む

お久しぶりの【久森】で五平餅

お久しぶりの【久森】で五平餅

2022年 秋の記事です。 久しぶりに【甘味茶房 見世蔵 久森】に行きました。 いつもは奥の裏庭に面した増築の席に通されていましたが、初めて母屋の席に通されました。 ...

記事を読む

Soup Stock Tokyo の七草粥

Soup Stock Tokyo の七草粥

現在、2022年中に終わらなかった、'22秋~冬の食べ歩き記事を片付けている最中ですが、ここで1つ2023年現在の季節物の記事を挟みます。 2023年1月7日(土)成人の日の3連休中の...

記事を読む

TEA ROOM KIKI 日比谷でヌン活

TEA ROOM KIKI 日比谷でヌン活

2022年の秋。 【TEA ROOM KIKI 紅茶&スコーン専門店】でヌン活です。 ミッドタウン日比谷の地下街にある小さなお店で、予約をして行きました。 中はこんな感...

記事を読む

グランドペチカ、秋ジャガ成功!

グランドペチカ、秋ジャガ成功!

2022年は、初めてジャガイモの秋植えをやりました。 自家製の、春に収穫したグランドペチカが、芽を出して残っていたので、それを種芋に3つほどお試し的に埋めました。全然、肥料とか腐葉土とか土...

記事を読む

落花生◎ 里芋△

落花生◎ 里芋△

2022年、畑の秋の収穫です。 落花生は大粒の品種、オオマサリを植えており大豊作でした。 3株植えていただけで畝全体にどんどん広がって増えていき、なんと3.5キロの収穫! ...

記事を読む

圧巻の野菜料理、cafe茱萸(ぐみ)

圧巻の野菜料理、cafe茱萸(ぐみ)

羽村市民の誇り、玉川上水の祖である玉川兄弟の像のほど近くにある【cafe茱萸(ぐみ)】でランチをしました。 一戸建ての1階部分を改装した、カフェと名乗ってはいますが、月・火のランチ...

記事を読む

ミンスパイを作ってみたのだが。。。

ミンスパイを作ってみたのだが。。。

2022年クリスマスの記録です。 赤毛のアンで存在を知ってから、どんな食べ物だろう?とずっと憧れだったミンスパイ。 そして、英国式紅茶教室のクリスマスティーパーティーで、初め...

記事を読む

ミュージカル【エリザベート】古川雄大ファンクラブ貸切公演

ミュージカル【エリザベート】古川雄大ファンクラブ貸切公演

帝劇ミュージカル【エリザベート】2回目の観劇は、古川雄大ファンクラブ貸切公演でした。 ファンクラブ貸切公演でしたので、ミニ色紙のプレゼントと公演後にアフタート-クショーがあり、とってもお得...

記事を読む

ミュージカル【エリザベート】古川トート1回目

ミュージカル【エリザベート】古川トート1回目

2023年になりましたが、2022年中に書き切れなかった記事をしばらく更新していきます。 2022年10/18(火)念願の、帝劇ミュージカル【エリザベート】を観劇してきました。...

記事を読む

謹賀新年 令和5年

謹賀新年 令和5年

あけましておめでとうございます。 謹賀新年、今年もよろしくお願いします。 2023年、あけましておめでとうございます。 令和5年になりました。今年もよろしくお願いします。 ...

記事を読む

クリスマスTEAパーティー

クリスマスTEAパーティー

今年も英国式紅茶教室のクリスマス・ティー・パーティーに参加しました。 去年はビジターとしての参加でしたが、今年は生徒としての参加です。 去年の様子 今年も素晴らしい...

記事を読む

スポンサーリンク