【京都小紀行 さくら五分咲7】花嫁たちが大渋滞!の祇園白川
3/27(日)の京都旅行記です。 実際はまだ早く五分咲きといったところでしたが、桜を見に京都に来たので祇園白川に行ってみました。しかし考える事は皆一緒ですね。祇園白川は人が多かったです...
ジャガイモが雨で倒れたので縛り上げてやった
5/15 現在の畑の様子。 トマト、ナスなど夏野菜を植え、やっと畑の全部が苗が植わっている状態になりました。あと1ヶ月もすれば、今度はジャガイモの収穫でまた畑のスペースが空いてしまいますケ...
グランドペチカとトウヤの花
小作人生活3年目の、ジャガイモ。今年はグランドペチカ(通称デストロイヤ)と、トウヤを栽培しています。長雨の為か、去年より遅れて花が咲きました。同じジャガイモでも品種によって花が結構違います。...
秋田県から届いた、旬の山菜
秋田県の親戚が、旬の山菜を送ってくれました。産地直送! ワラビに、秋田名物いぶりがっこ、生の山椒に、なんとタラの芽まで! 早速、天麩羅にしたりお浸しにしたりして頂...
【京都小紀行 さくら五分咲6】人が戻ってきた安井金比羅宮
3/27(日)の京都旅行記です。 一日中雨だった土曜が明け、翌日の日曜日はとてもお天気。 京都のお気に入りの場所、安井金比羅宮へ行きました。 安井金比羅宮といえ...
【京都小紀行 さくら五分咲5】祇おん江口の夕食
3/26(土)の京都旅行記です。 京都のお楽しみの夕食は、【祇おん江口】で京料理でした。 広いカウンターの、雰囲気の良い割烹でした。 先付が、こんな楽しい盛り付...
【京都小紀行 さくら五分咲4】晴明神社
3/26(土)の京都旅行記です。 二条城から結構歩きますが、二条城が面する堀川通を真っ直ぐ歩いて行った所に、安倍晴明の晴明神社があります。安倍晴明は、羽生結弦選手が五輪で2つ目の金メダ...
【京都小紀行 さくら五分咲3】二条城、桜
3/26(土)の京都旅行記です。 続いて二条城を見学です。 中学校の修学旅行で来たはずなのですが、まったく何にも記憶がない! こんな白くて綺麗な城壁だったのか。。。 二条城...
【京都小紀行 さくら五分咲2】今年最強のトリプル開運日!ゑびす神社で財布供養
3/26(土)の京都旅行記です。 めっちゃ雨ですけれども、散策開始。 2022年3月26日は最強開運日だそうで、一粒万倍日、天赦日、寅の日、の吉日が3つも重なり、とにかく金運に恵まれ...
【京都小紀行 さくら五分咲1.5】番外編:サラダの、半年後の変化
昨日、ブログを書いていて気が付いたのですが。。。 ホテルグランバッハ京都セレクトの朝食のサラダが、9月に行った時と、先月の3月で、半年でずいぶん様変わりしていたので。。。 どっちも同...
【京都小紀行 さくら五分咲1】ホテルグランバッハの夜食と朝食
4月も終盤になり、桜はすっかり散ってしまいましたが。。。 3月の最終の土日、桜を見に京都に急遽行ってきました。春と秋は、無性に京都に行きたくなってしまいます。 最近の桜は年々早くなってき...
小作人生活、2年目の収支
私の小作人生活は現在3年目に突入しておりますが、去年の、小作人生活2年目の収支を備忘録としてまとめます。 収穫した野菜は全て我が家で食べています。6畳程度の畑で販売ルートは当然ありませ...
河童橋を渡るお猿さんをライブカメラで発見!
4月は上高地の開山の季節。上高地に人が入り、冬の間止まっていた五千尺ホテルの河童橋を映すライブカメラも始まっております。 私はこの五千尺ホテルのライブカメラをちょいちょいチェックしてい...
Lesson1 三大銘茶+1のテイスティング
Lesson1 ダージリン、ウバ、キームンの世界三大銘茶と、紅茶の基本と言われるディンブラの、計4種の紅茶のテイスティングをしました。 ダージリン:インド産 ベンガル州 標高50...