Lesson8:アビラントでティータイム
英国式紅茶教室の、本日のウェルカムティーはフレッシュフルーツティーでした。 フレッシュフルーツに、ニルギリとアップルジュースを注ぎキャンドルで20分ほど加熱して...
Lesson8:テーブルリネン
英国式紅茶教室の8回目、テーブルリネンについてのレッスンでした。 一般的にテーブルリネンとは布で作られたテーブルクロスやナプキン、プレイスマットの事を言うが、本来は麻の...
じゃが芋、’23シーズンスタート!
2/23(木)、天皇誕生日で祝日の今日、今季のジャガイモを埋めてきました。 ジャガイモを始めると、家庭菜園のシーズンが始まった!という感じがしてワクワクしますね。小作人生活も4年目に突入で...
エリザベート、博多座大千秋楽ライブ配信
大好きなミュージカル『エリザベート』の博多座 1/31の大千秋楽がライブ配信されたので、これはもう絶対に観るしかない! 配信チケットを購入しました。 1/31は仕事で生中継では観られません...
芙蓉亭跡、ムレスナティー東京のティールーム
2022年に書ききれなかった事を2023年に入ってからもまとめて更新していましたが、これが最後の記事です。次回の更新から、今年 2023年の体験した事を随時綴っていきます。 吉...
PAPER MOON のケーキ4連発!
2022年の食べ歩きの記事です。 ずっと食べたいと思っていた【PAPER MOON 】のケーキをやっと初めて食べて、あまりの美味しさにハマってしまい通ってしまいました。ケーキ4連発いっ...
アンティーク食器が凄い!Petit Coeur d’Argent
2022年の食べ歩きの記事です。 最近私は英国式紅茶教室に通うようになって、ティーカップをきっかけに洋食器にも興味を持ち始めているのですが、小作に高級アンティーク食器のコレクションが凄いフ...
手打ち生パスタの NaNairo PasTa
2022年の食べ歩きの記事です。 【NaNairo PasTa なないろパスタ】。手打ち生パスタの専門店ですが、元の店舗はラーメン屋さんだったのかな? 店内はカウンター席のみと、入口の...
chai break(チャイブレイク) のモーニング
紅茶のレッスンで濃厚スパイシーなマサラチャイを教わってから、チャイ Chai=煮出しミルクティーにハマっている私。 吉祥寺に、とっても美味しいチャイ専門店があって、モーニングタイムがとても...
Lesson7:マサラチャイの実習
チャイとは・・・ Chay・・・お茶を意味 Chai・・・鍋で煮出すミルクティー。イギリスではこう呼ぶ。ロイヤルミルクティーは日本の言葉。 Masara Chaie・・...
Lesson7:銀器について
英国式紅茶教室のレッスン7回目は、先生が所有する素晴らしいアンティークシルバーのコレクションを見せて頂きました。 ため息が出るほど美しい銀細工です。先生のコレク...
Lesson6:ティーウェア
ティーカップに適した形 カップの内側が白く水色が見えるもの。香りが広がるように朝顔型のカップの口が広くて底が浅いもの。イギリスは沢山飲むのでハンドルが大きくしっかり持てるもの。飲み口が薄手...
Lesson6:陶磁器の種類
英国式紅茶教室6回目は、私が今一番興味のある陶磁器についてで、実店舗が少なくなって実物がなかなか見られない中で、先生が所有する沢山のティーカップ、ティーポットに触れさせて頂き大感激でした! ...
Lesson5:ティーフーズの置き方
2022年に受けた英国式紅茶教室の5回目。 アフタヌーンティーのティーフーズには、出す物や置き方など、少々のルールがあります。 スリーティアスタンドの正式な使い方 2段の場合 ...
Lesson5:アフタヌーンティーの歴史
2022年に受けた英国式紅茶教室の5回目。 スコーン作りの実習と、アフタヌーンティーの歴史やルール・マナーを教わりました。 アフタヌーンティーの正式なルールやマナーは、あまりにも奥深...