
芙蓉亭跡、ムレスナティー東京のティールーム
2022年に書ききれなかった事を2023年に入ってからもまとめて更新していましたが、これが最後の記事です。次回の更新から、今年 2023年の...
楽しかったことをずっと覚えていたい!
2022年に書ききれなかった事を2023年に入ってからもまとめて更新していましたが、これが最後の記事です。次回の更新から、今年 2023年の...
2022年の食べ歩きの記事です。 ずっと食べたいと思っていた【PAPER MOON 】のケーキをやっと初めて食べて、あまりの美味しさに...
2022年の食べ歩きの記事です。 最近私は英国式紅茶教室に通うようになって、ティーカップをきっかけに洋食器にも興味を持ち始めているのですが...
2022年の食べ歩きの記事です。 【NaNairo PasTa なないろパスタ】。手打ち生パスタの専門店ですが、元の店舗はラーメン屋さ...
紅茶のレッスンで濃厚スパイシーなマサラチャイを教わってから、チャイ Chai=煮出しミルクティーにハマっている私。 吉祥寺に、とっても美味...
チャイとは・・・ Chay・・・お茶を意味 Chai・・・鍋で煮出すミルクティー。イギリスではこう呼ぶ。ロイヤルミルクティー...
英国式紅茶教室のレッスン7回目は、先生が所有する素晴らしいアンティークシルバーのコレクションを見せて頂きました。 ...
ティーカップに適した形 カップの内側が白く水色が見えるもの。香りが広がるように朝顔型のカップの口が広くて底が浅いもの。イギリスは沢山飲むの...
英国式紅茶教室6回目は、私が今一番興味のある陶磁器についてで、実店舗が少なくなって実物がなかなか見られない中で、先生が所有する沢山のティーカ...
2022年に受けた英国式紅茶教室の5回目。 アフタヌーンティーのティーフーズには、出す物や置き方など、少々のルールがあります。 スリ...
2022年に受けた英国式紅茶教室の5回目。 スコーン作りの実習と、アフタヌーンティーの歴史やルール・マナーを教わりました。 アフタヌ...
2022年の記事です。 吉祥寺の犬カフェ Rio に行きました。 私のマンションはペット禁止で飼えないのですが、私はシーズー...
2022年の記事です。 最近知ってハマっているのが、【Rojiura Curry SAMURAI.(路地裏カリィ侍)】 北海道札幌発...
2022年 秋の記事です。 久しぶりに【甘味茶房 見世蔵 久森】に行きました。 いつもは奥の裏庭に面した増築の席に通されていまし...
現在、2022年中に終わらなかった、'22秋~冬の食べ歩き記事を片付けている最中ですが、ここで1つ2023年現在の季節物の記事を挟みます。 ...