
八ヶ岳高原ロッジの部屋と周辺
藤澤ノリマサ サマーコンサートで宿泊した、八ヶ岳高原ロッジのお部屋と周辺の様子をmomokoさんの写真も交えてご紹介します。 今回泊ま...
藤澤ノリマサ サマーコンサートで宿泊した、八ヶ岳高原ロッジのお部屋と周辺の様子をmomokoさんの写真も交えてご紹介します。 今回泊ま...
藤澤ノリマサ サマーコンサートで宿泊した、八ヶ岳高原ロッジのディナーと朝食をご紹介。 公演終了後のディナーは、今年もコ...
藤澤ノリマサの八ヶ岳サマーコンサートの記事を書くのを忘れてた! もうすぐ夏も終わってしまうのに! 7月9日(土) 毎年恒例...
アイスティーの始まり 1904年、アメリカのセントルイスで開催の万国博覧会にてアイスティーが誕生。 アメリカに紅茶が広く普及するきっかけ...
猛暑でブログの更新が滞ってしまいました。 紅茶教室4回目のまとめです。 レッスンのウェルカムティーは、マーガレット農...
とても素敵なホテルラビスタ富士河口湖。ディナーもフレンチのコースでとても素敵でした。 夕食会場からも、美しい富...
河口湖に来て、ラビスタ富士河口湖に宿泊しました。南仏プロヴァンスがテーマの、綺麗なリゾートホテルです。 部屋指定はしなかったのですけれど、...
6月下旬のとても猛暑だった日、河口湖に一泊しました。 ホテルに着く前に猫のダヤンの展示の、木の花美術館へ行きました。 ...
7月に入り、順調に夏野菜の収穫が始まっていますョ。 小作人仲間がズッキーニの苗を3株もタダでくれたので、いっぱ...
2022年 春季のジャガイモ。 東京は今でこそ猛暑ですけれども、春は異様に雨が多く気温も低かったです。 私はグランドペチカ(デストロイヤ...
自分の畑に植えていた赤シソを使って、自家製赤紫蘇ジュースを作ります。赤シソから自家製ですョ! 種から仕込んでいたこいつを終に掘る! ...
コロナ禍で、昔ながらのメンバーに会えなくなって2年半。 先日やっと、医療従事者であるメンバーの職場の行動規制が一部解除になり、再会を果たし...
紅茶教室3回目は、紅茶の歴史について教わりました。 内容が盛り沢山だったので、興味深かったところだけ要点。 ヨーロッパとお茶の関係 ・...
3回目の紅茶レッスンでは、セパレートアイスティーの作り方を教わりました。 水出しアイスティーの用意 1リットルの水にティーバッグ4~...
5/25(水)に行った上高地。間が空いてしまいましたがもう1件投稿です。 念願の嘉門次小屋でイワナを食べたら、天気も悪いし、河...